美術予備校の体験入学について
自分に合った美術予備校を選ぶために、まず体験入学で実際の授業内容や雰囲気などを確認しましょう。ここでは美術予備校の体験入学の概要や参加するメリットを紹介します。
美術予備校の体験入学とは?
美術予備校の体験入学とは、美大への合格を目指す人を対象として、予備校の雰囲気や実態をチェックできるように行われているシステムです。基本的には無料ですが、講座として開講している場合は、数千円程度の費用が掛かる場合もあります。
予備校ごとに詳細は異なりますが、多くの美術予備校では1日単位の体験会を実施しています。実際に授業に参加できたり、作品が製作できたりするだけではなく、受験相談ができたり、実際に通っている生徒からの話が聞けたりするなど、さまざまな内容で行われています。
時期としては、高校生が長期休みを迎える春・夏・冬に行われていることが多いです。
美術予備校の体験入学に参加するメリット
授業の雰囲気が確かめられる
美術予備校は、それぞれ授業の内容や雰囲気が異なります。まず確かめなくてはいけないのが、授業の雰囲気です。予備校に通うために、入学金や授業料、教材費などを含めると数十万円のお金がかかります。入学後に予備校の授業内容や雰囲気が合わないと感じ、違う予備校をまた探さなくてはならなくなったり、またまとまったお金が必要になったりすると、受験への集中力も削がれてしまいます。
予備校の授業を受け、自分に合うかどうかをチェックしながら楽しく通える予備校かを確かめましょう。授業の雰囲気が合わないまま通い続けていても、そのうち通うことがつらくなり、受験の挫折にもつながってしまいます。
パンフレットやホームページだけではわからない、実際の雰囲気を体験入学で確かめましょう。
受験の傾向や情報が得られる
体験授業の中で、大学受験を専門としている先生から近年の受験の傾向や情報が得られるでしょう。美術予備校によっては受験相談ができる時間を別途設けており、受験の悩みや不安が相談できます。
志望校はどうやって決めればいいのか、まずは何を勉強するべきなのか、より短期間で効率よく勉強する方法を知りたいなど、受験に向けた疑問にも対応してくれるでしょう。
参加特典がある
美術予備校によっては、体験授業に参加した場合は入学金が割引になる、入学後に必要となる教材の一部を無料で受け取れる、などの特典が受け取れる場合もあります。
入学を検討している美術予備校であれば、ぜひ積極的に参加しましょう。
美術予備校の体験入学を検討しよう
美術予備校選びで大切なのは、「自分に合うかどうか」です。数十万円の費用がかかるからこそ、入学前に予備校の雰囲気や授業内容、フォロー体制などをチェックしておきましょう。また体験入学に参加することで、入学金や学費などの割引が受けられる可能性もあります。
まずは自分に合う予備校を見つけるために、ぜひ体験入学に参加してみましょう。
以下ページでは、神奈川県にある美術予備校「湘南美術学院」について詳しく紹介しています。自分に適した美術予備校をお探しの方は、ぜひ参考にしてください。