美大合格者多数輩出!
湘南美術学院ってどんなところ?
掲載ご希望の大学の方へ
美大まるわかりメディア「美大全」 » 美大に受かるには?合格のための基礎知識 » 美術予備校の学費例

美術予備校の学費例

こちらの記事では、美術予備校を選ぶ上で気になる「学費」の例を紹介しています。さらに、美術予備校を選ぶ際に注意しておきたいポイントについても紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。

目次
もっと見る

美術予備校の学費例

ここでは、美術予備校の学費例をご紹介していきます。それぞれの予備校ごとにさまざまなコースがありますが、ここでは「昼間部」また「夜間部」の入学金と年間授業料についてまとめていますので、参考にしてみてください(ご紹介している年間授業料には諸経費等は含まれていません)。

【昼間部】 入学金 年間授業料
湘南美術学院 3,3000円 714,560円
すいどーばた美術学院 30,000円(税不明) 765,000円(税不明)
河合塾美術研究所 40,000円(税不明) 635,000円(税不明)〜
御茶ノ水美術学院 40,000円(税不明) 735,000円(税不明)
ena新美 44,000円 月額88,000円(※)
【夜間部】 入学金 年間授業料
湘南美術学院 33,000円 523,600円
すいどーばた美術学院 20,000円(税不明) 465,000円(税不明)
河合塾美術研究所 33,000円 496,120円
御茶ノ水美術学院 20,000円(税不明) 415,000円(税不明)
ena新美 22,000円 月額63,800円(※)

※ena新美では月額授業料制を導入していますので、年間の学費はあらかじめご確認ください。

選択するコースや週に何回通うかなどによって費用は大幅に変わってきますので、それぞれの予備校の公式ホームページなどであらかじめ確認しておくことをおすすめします。

美術予備校の学費相場

美術予備校の学費は、高卒生を対象としている昼間部の場合には年間「70万円後半」が相場となっているようです。また、現役の方が通う夜間部の場合は、時間が短い分、昼間部よりも学費は抑えられます。

学費を出来るだけ抑えたいと考える方も多いかもしれませんが、費用だけで選んで満足な受験対策を行えないとなってしまっては意味がありません。そのため、費用だけではなく、カリキュラムや在籍している講師、合格実績などさまざまな面から学校を選ぶようにすることが大切です。

もし気になる美術予備校が1日体験などを行っているのであれば参加して、自分と合っていそうな予備校か、自分が学びたい分野を学べる内容となっているかなどを確認しておきましょう。

美術予備校に通うメリット

美術予備校に通うことによって、「美術の基礎の力をつけられる」「目指している美大の入試対策ができる」という2点のメリットが得られます。さまざまな予備校があり、それぞれカリキュラムも異なりますが、中には実技講習を行う合間に、学科試験(国語や数学など)の授業を実施しているところもあります。学科試験の対策も行いたい場合には、カリキュラムをよく確認しておくと良いでしょう。

また、美術予備校の場合には美大や芸大出身の講師から指導を受けられることがある点もメリットのひとつといえますし、油絵コース・工芸コース・建築コースなどのように分野ごとに細かくコース分けされているため、効率よく技術を身につけられるメリットもあります。

美術予備校の選び方

美術予備校を選ぶ場合には、まずその予備校の「合格実績」を確認することが大切です。予備校の公式ホームページやパンフレットに掲載されていますので、実績のあるところを選ぶようにするのがおすすめです。

また、「自分が専攻したい内容が学べるか」「講師の実績やプロフィール」などもあらかじめ確認しておきたい部分です。特にどんな講師が在籍しているかは授業の質にも関わってきますので、重要なポイントであるといえます。

さらに、「学科対策の有無」についても確認しておきましょう。いくら実技の点数が良かったとしても、学科の成績が悪ければ合格するのは難しいでしょう。そのため、学科試験が不安な人は特に、学科試験対策にも力を入れている予備校を選ぶことがおすすめといえます。

関連記事