美大合格者多数輩出!
湘南美術学院ってどんなところ?
掲載ご希望の大学の方へ
美大まるわかりメディア「美大全」 » 美大に受かるには?合格のための基礎知識 » 美術予備校は小学生でも入れる?

美術予備校は小学生でも入れる?

"美術予備校は小学生でも入れる?</div

本気で美大を目指すのであれば、できるだけ早くデッサンなどに取り組み、プロからの指導を受けることが望ましいです。では、小学生も美術予備校に通うことはできるのでしょうか?本記事では、小学生が美術予備校で学ぶことについて掘り下げ、解説します。

目次
もっと見る

美術予備校は小学生でも入れるのか

美術予備校によって異なりますが、小学生向けのカリキュラムを提供していると予備校もあります。子どもならではの自由な感性を伸ばしつつ、絵の実力をつけていくことを目的としたカリキュラムで、多くの小学生が美術への学びを深めています。
子どもたちのものづくりへの興味や、新しいことへの好奇心を活かし、美術の楽しさを知ることで、大学受験の時期に「美大に進みたい」という思いを抱く可能性があります。
また、早いうちからデッサンなどの制作に取り組むことで、ものを見る力や、完成にこだわる気持ちを養うことができ、美術だけでなくさまざまな分野に活かせます。

小学生が美術予備校で学べる内容

デッサン

デッサンでは、モチーフを深く観察しながら、鉛筆や木炭などを使用してモノトーンで描いていきます。デッサンは絵画の分野という印 象が強いですが、アニメーターなどの分野でもデッサン力は重要です。他の分野でもイメージをリアルに表現できるので、デッサン力は大きな力になるでしょう。

色彩表現

モチーフを描く際には、さまざまな色を使って表現します。例えば、単に「りんごは赤い」と捉えるのではなく、よく観察することで微細な緑や黄色を見つけることができるでしょう。また、光と影の影響によって、色が複雑に変化していく様子を学ぶことができます。

立体物の制作

粘土や紙を使った立体物の制作も行います。動物を作ったり、自由なテーマで作ることもあり、子どもたちの発想力を伸ばしながら、「作る楽しみ」を味わえます。

美術予備校の小学生向け講座の特徴

創造力やものづくりの楽しさを味わえる

本格的なデッサンに取り組むこともあれば、楽しくものづくりができる講座があるなど、子どもの美術に対する興味や、子どもならではの創造力を伸ばすカリキュラムを展開している点が特徴です。美大合格に特化した内容ではなく、子どもたちがのびのびと自分の能力を伸ばせる講座を展開しています。

いろいろなコースが用意されている

美術予備校によってコースは異なりますが、週1〜2回など決まったコースだけでなく、月1回、不定期など、気軽に参加できる講座を開講している点も特徴です。
ほかにも塾や習い事をしているので、毎週決まった日に通うことが難しい場合も、ランダムに参加して楽しく美術への理解を深められます。無料体験を用意している場合もあります。
美大全編集チーム
美大全編集チーム
美大受験前に課題を確認しておこう!

美術予備校の小学生を対象とした講座は、将来的に美大に進みたいと考えている子も、単純にものづくりが好きな子も楽しめる講座となっています。予備校で取り組む制作は、美術だけでなくいろいろな分野で活躍できる能力を伸ばせるでしょう。

以下のページでは、湘南美術学院についてご紹介しています。湘南美術学院でも小学生を対象とした講座を開講していますので、興味のある方はぜひご覧ください。

関連記事